花北地区コミュニティ協議会概要と構成区域
花北地区の概要
○名称: 花北地区コミュニティ協議会
○設立: 平成19年6月23日
○所在: 花巻市四日町一丁目1番27号 花北振興センター内
花北地区は、市の中心市街地の北部に位置します。
この地域は、花巻城代を務めた北秀愛(ひでちか)・北信愛(のぶちか、後に松斎)父子が、文禄・慶長年間(1593~1613)に四日町・一日市町・川口町(現在の上町、里川口町)を開き、町づくりを進めたところであります。町の南北に奥州街道が走り、街道付近には瑞興寺、雄山寺、妙円寺、順覚寺、廣隆寺、自性院や坂本稲荷神社、愛宕神社(現 花巻神社)といった寺社が配置され、御仮屋(参勤交替等の宿)、制札場(せいさつば)、代官所、西御蔵などの藩の施設や商家が立ち並び賑わっていました。
明治22年(1889)町村制の施行により、それまでの「花巻村」に小舟渡(高木村の一部)を含めて「花巻町」が発足し、ほぼ現在の花北地区の形になりました。
近年、花巻市の土地区画整理事業により、桜台や星が丘、本舘地区が新市街地として整備され、同時に四日町北、下幅地区も組合施行による整備がなされ、良好な住宅地として発展してきました。
花北地区は、11行政区で構成され、4,300世帯、本市の人口の約1割に相当する9,600人余が居住しており、歴史と伝統ある地域と発展目覚しい新興住宅地の中で、地域住民の弛まぬ努力により、まちづくりが進められてきました。
構成区域
花北地区コミュニティ協議会を構成する行政区は、
浅沢、星が丘一丁目、四日町一丁目一区、四日町一丁目二区、四日町二丁目、四日町三丁目、一日市、愛宕町、桜台、坂本町、小舟渡の11行政区です。

令和7年3月末現在の行政区ごとの人口と世帯数一覧
(下段のかっこ内数字は令和6年9月末のデータ)
No | 行政区名 | 男 | 女 | 計 | 世帯数 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 浅沢 | 868 (858) | 895 (883) | 1,763 (1,741) | 699 (680) |
2 | 星が丘一丁目 | 546 (546) | 587 (597) | 1,133 (1,143) | 536 (535) |
3 | 四日町一丁目一区 | 78 (75) | 90 (94) | 168 (169) | 82 (80) |
4 | 四日町一丁目二区 | 456 (440) | 455 (460) | 911 (900) | 420 (415) |
5 | 四日町二丁目 | 180 (182) | 199 (200) | 379 (382) | 176 (176) |
6 | 四日町三丁目 | 621 (626) | 646 (656) | 1,267 (1,282) | 590 (589) |
7 | 一日市 | 50 (52) | 59 (63) | 109 (115) | 54 (57) |
8 | 愛宕町 | 159 (166) | 162 (160) | 321 (326) | 183 (183) |
9 | 桜台 | 670 (679) | 754 (772) | 1,424 (1,451) | 695 (692) |
10 | 坂本町 | 85 (87) | 96 (95) | 181 (182) | 93 (94) |
11 | 小舟渡 | 820 (839) | 927 (958) | 1,747 (1,797) | 811 (797) |
合計 | 4,533 (4,652) | 4,870 (4,550) | 9,403 (9,488) | 4,339 (4,320) |
花北地区コミュニティ協議会の組織
