花北地区コミュニティ協議会概要と構成区域
花北地区の概要
○名称: 花北地区コミュニティ協議会
○設立: 平成19年6月23日
○所在: 花巻市四日町一丁目1番27号 花北振興センター内
花北地区は、市の中心市街地の北部に位置します。
この地域は、花巻城代を務めた北秀愛(ひでちか)・北信愛(のぶちか、後に松斎)父子が、文禄・慶長年間(1593~1613)に四日町・一日市町・川口町(現在の上町、里川口町)を開き、町づくりを進めたところであります。町の南北に奥州街道が走り、街道付近には瑞興寺、雄山寺、妙円寺、順覚寺、廣隆寺、自性院や坂本稲荷神社、愛宕神社(現 花巻神社)といった寺社が配置され、御仮屋(参勤交替等の宿)、制札場(せいさつば)、代官所、西御蔵などの藩の施設や商家が立ち並び賑わっていました。
明治22年(1889)町村制の施行により、それまでの「花巻村」に小舟渡(高木村の一部)を含めて「花巻町」が発足し、ほぼ現在の花北地区の形になりました。
近年、花巻市の土地区画整理事業により、桜台や星が丘、本舘地区が新市街地として整備され、同時に四日町北、下幅地区も組合施行による整備がなされ、良好な住宅地として発展してきました。
花北地区は、11行政区で構成され、4,300世帯、本市の人口の約1割に相当する9,600人余が居住しており、歴史と伝統ある地域と発展目覚しい新興住宅地の中で、地域住民の弛まぬ努力により、まちづくりが進められてきました。
構成区域
花北地区コミュニティ協議会を構成する行政区は、
浅沢、星が丘一丁目、四日町一丁目一区、四日町一丁目二区、四日町二丁目、四日町三丁目、一日市、愛宕町、桜台、坂本町、小舟渡の11行政区です。

令和5年3月末現在の行政区ごとの人口と世帯数一覧
(下段のかっこ内数字は令和4年3月末のデータ)
No | 行政区名 | 男 | 女 | 計 | 世帯数 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 浅沢 | 876 (871) | 899 (895) | 1,775 (1,766) | 693 (686) |
2 | 星が丘一丁目 | 560 (552) | 606 (605) | 1,166 (1,157) | 526 (509) |
3 | 四日町一丁目一区 | 81 (82) | 95 (99) | 176 (181) | 80 (81) |
4 | 四日町一丁目二区 | 460 (455) | 481 (483) | 941 (938) | 427 (423) |
5 | 四日町二丁目 | 191 (192) | 214 (218) | 405 (410) | 183 (187) |
6 | 四日町三丁目 | 623 (629) | 646 (651) | 1,269 (1,280) | 577 (563) |
7 | 一日市 | 56 (55) | 60 (62) | 116 (117) | 56 (56) |
8 | 愛宕町 | 170 (185) | 161 (170) | 331 (355) | 185 (193) |
9 | 桜台 | 680 (693) | 759 (772) | 1,439 (1,465) | 675 (678) |
10 | 坂本町 | 85 (90) | 103 (109) | 188 (199) | 92 (98) |
11 | 小舟渡 | 870 (857) | 965 (960) | 1,835 (1,817) | 829 (807) |
合計 | 4,652 (4,687) | 4,989 (5,049) | 9,641 (9,736) | 4,323 (4,286) |
花北地区コミュニティ協議会の組織
