自主防災組織(花巻市のホームページより)
1.自主防災組織とは
自主防災イメージ

 自主防災イメージ 自主防災組織とは、地域住民一人ひとりが協力・連携し、自分たちの地域は自分たちで守るという考えのもと、災害発生時はもちろん、日ごろから地域の皆さんが一緒になって防災活動に取り組むために、地域で自主的に設立する組織です。

2.自主防災組織の必要性

 平成7年の阪神・淡路大震災では、家屋の倒壊などで生き埋めになったり閉じ込められたりして救助された人のうち、消防などの公的機関の救助によるものはわずか2%で、半数以上の約60%を助けだしたのは、家族や近所に住んでいる人たちでした。災害発生直後は、公的機関による支援や救助には限りがあるということです。
 大きな災害では、地域住民一人ひとりが「自分たちの地域や生命は自分たちで守る」という意識を持つことが重要ですが、個人の力だけでは災害から身を守り切ることは難しいと思われます。
 そこで隣近所の人が集まり、互いに協力し合いながら防災活動に組織的に取り組むため、自主防災組織が必要となってくるものです。

3.自主防災組織等活動ガイドライン(花巻市 平成24年5月)

 花巻市総務部防災危機管理課で作成されたこの情報は、花巻市のホームページにPDFファイルで掲載されていますので、このページでもそのままPDFファイルで提供します。「自主防災組織等活動ガイドライン」( PDFファイル ,542KB)をクリックしてください。

4.花巻市内の自主防災組織の結成状況

 花巻市がまとめた市内の自主防災組織の結成状況によると、平成24年11月1日現在で158団体が設立されています。市内の全世帯に対して、届出地域の世帯割合は72%となっています。
 自主防災組織は、行政区や自治会、町内会をもとに結成されております。

5.花北地区の自主防災組織(平成27年4月24日現在)
行政区組織名届出年月
1小舟渡小舟渡行政区自主防災会平成18年4月23日
2四日町一丁目二区四日町一丁目二区自治会地域防災会平成21年5月20日
3愛宕町愛宕町自主防災会平成21年6月26日
4星が丘一丁目星が丘一丁目防災会平成22年3月29日
5浅沢浅沢町内会自主防災組織平成24年5月8日
6一日市一日市自主防災会平成25年4月28日
7四日町二丁目四日町二丁目自治会自主防災組織平成25年12月16日
8坂本町坂本町自主防災会平成26年4月6日
9桜台桜台自治会自主防災組織平成26年12月9日
10四日町一丁目一区四日町一丁目一区自主防災会平成27年3月27日
11四日町三丁目四日町三丁目自治会自主防災組織平成27年4月24日

※花北地区コミュニティ協議会を構成している11自治会全てに自主防災組織が結成されています。

花北地区防災マップの作製

 花北地区コミュニティ協議会地域安全部会が中心となり、「花北地区防災マップ」を作製し、協議会を構成している11行政区の花北地区民約4,000世帯全戸に配布しました。(平成24年10月28日)
 各地区の避難場所、通学路、北上川が氾濫した場合の最大浸水深エリア、関係機関一覧等を掲載したマップです。

 各世帯に配布した防災マップは、PDFファイルでも見ることができます。「花北地区防災マップ」(PDFファイル、1.2MB)をクリック。または右の画像をクリックしてください。ファイルのデータ量が大きいですので、インターネットの接続環境によっては表示に時間がかかる場合があります。

 花北地区防災マップは、透明なクリアケースに入れて配布しています。ケースの中には、防災マップを含めて以下のようなパンフレット、冊子が入っています。

花北地区防災マップ

大きさが「A1(841*594)」で、4つ折りになって入っています。
避難場所一覧表については新しいページになりますが情報を作成しています。「避難場所ページ」をご覧ください。

◆クリアケースに入っているもの◆
  • 非常時持出品(震度階級)
    非常時持出品パンフレット画像 A4サイズ、1枚もののパフレットです。表側に非常時持出品の項目をイラスト入りで説明しています。パンフレットにも書いていますが、非常時持出品は定期的に点検することがたいせつです。裏面は震度階級。震度4から震度7の地震でどのようになるのかイラスト入りで説明しています。
  • 防災ガイドブック
    防災ガイドブック この「防災ガイドブック」は、岩手医科大学の了承を得て印刷複製したものです。「避難所で気を付けること」とか「感染症えの対策」など、ためになる情報が写真やイラスト入りで簡潔に説明されておりますので、いざというときのためにも大いに活用しましょう。
◆避難場所一覧表◆

避難場所一覧表は、[避難場所]ページをごらんください。

一時避難所横断幕を配布

 花巻市地域防災計画で一時避難所と指定された11か所が、地区住民にわかるように、コミュニティ協議会では、「一時避難所横断幕」を作製し、各地区へ2枚づつ配布しました。
 緑地に赤文字で一時避難所と白地緑イラスト入りで、サイズは、45cm×150cmのターボリン、防炎加工されたものです。

一時避難所横断幕
防災用無線機の配備について

 災害が発生し、ライフラインが途絶えた時、各自治会(自主防災組織等)と花北振興センター(拠点避難所)との情報伝達手段を確保するため、各自主防災組織(11か所)と花北振興センター(花北地区コミュニティ協議会)に防災用無線機を配備しています。

配備している場所は、次のとおり( R3.7現在

NO 自主防災組織設置場所設置連絡先
1浅沢町内会自主防災組織金子一美宅24-6613
2星が丘一丁目自主防災会星が丘一丁目自治公民館22-5043(八幡 正)
3四日町一丁目1区自主防災会鎌田晃宅23-5565
4四日町一丁目2区自治会地域防災会松田廣邦宅24-5672
5四日町二丁目自治会自主防災組織松田修一宅23-2258
6四日町三丁目自治会自主防災組織木戸口久雄宅24-6096
7一日市自主防災会大原ホンダ店23-2024(大原健)
8愛宕町自主防災会牛崎弘宅23-3062
9桜台自治会自主防災会沖 正博宅22-4707
10坂本町自主防災会三浦一之宅23-2995
11小舟渡行政区自主防災会似内功孝宅24-1076
12コミュニティ協議会地域安全部会花北振興センター24-9081