花北地区コミュニティ協議会
メニュー「花北散歩道」イメージ

ホーム > 花北散歩道 > 史跡名所案内1 > 八幡寺跡

史跡名所案内-八幡寺跡 【愛宕町12】

八幡寺跡
八幡寺跡

■■案内板■■ ≪八幡寺跡由緒≫

 【所在地:愛宕町12】

 八幡寺は南部氏が和賀・稗貫・志和の三都を領地として安堵された時、花巻城の祈願所として新たに創建された寺院です。

 伊達藩との境を守る城として花巻城が整備され、城下町が作られていきました。盛岡藩二代目藩主南部利直、花巻郡代北尾張守信愛松斎の頃です。

 八幡寺の役割は専ら花巻城の永続・繁栄と戦勝、及び領内の安定を祈願することでした。寺領は五〇石、和賀・稗貫二郡の真言宗の惣禄寺院として末寺は十ヵ寺ありました。庫裏は七間に十四間、境内は、四ニ〇坪もあり、空堀、櫓門、塀には矢挟(やざま)といった城の構えさながらのものでした。このような構えは南部領内では大迫の妙泉寺と八幡寺だけです。

 そのために鎮守の神として祀られたのが愛宕大権現です。今は花巻神社と改称しています。

 八幡寺は明治初年の神仏分離に際して廃寺となり、その面影を知ることが出来ませんが、その宝物の一部は市内の寺院に伝えられています。

地図ページへのリンク

-------------------- ≪掲載されている史跡名所≫ --------------------

このページの上へ戻る