花北地区コミュニティ協議会
メニュー「花北散歩道」イメージ

ホーム > 花北散歩道 > 史跡名所案内2 > 北上川河道の跡

史跡名所案内-北上川河道の跡 【所在地:上小舟渡後ろ川沿い】

北上川河道の跡
北上川河道の跡

■■案内板■■ ≪北上川 河道(かどう)の跡≫

 【所在地:上小舟渡後ろ川沿い】

 江戸時代の中期以後、ここは北上川の河道であった。即ち川は、四日町、一日市の東裏を南流し、花巻城の北崖下を東流するのであるが、花巻の北上川は河道の変遷の旅でもあった。
中期以前の北上川は、本館(もとだて)下から現在の桜台小学校の下、花巻神社の下を通り愛宕町雄山寺(ゆうざんじ)の近く、そして坂本町瑞興寺(ずいこうじ)下を経て十八ケ崎(とやがさき)(後に花巻城)城下を東流した。
江戸時代中期となると北上川の流れが東方(この地)に移り、瀬川と合流し、冒頭で記述した流れとなった。
北上川は、洪水時において、城の崖下を切り崩すのみならず、本丸にまで被害を及ぼさんとした。更には、開町された四日町、一日市等の市井(しせい)は、洪水による被害が甚だしかった。
花巻城の城代は、花巻の城下を洪水から守るため、北上川の河道を現在地に切り替える工事を計画した。正保(しょうほ)二年(一六四五)に着手するが、難工事につき失敗を繰り返しながら約四十年後の貞享 (じょうきょう)三年(一六八六)ようやく完成した。
なお、中新川(なかしんかわ)は河道を切り替える工事の際に開削した川である。又、イギリス海岸は、現在の河道開削の際に図らずも出現したものである。

地図ページへのリンク

-------------------- ≪掲載されている史跡名所≫ --------------------

このページの上へ戻る